京都市中京区のプロカメラマンKyoto Tanakaが、家族写真・宣材写真で大切な瞬間を出張撮影で。

営業時間:9:00~19:00※時間外対応可(要相談)
定休日:不定休

※セールス等のご連絡はお断りしております。

Blogブログ

2022/03/29

まるで絵みたいな

書道アーティストとして活動をしている友人がいます。

彼には度々“君の写真はまるで絵みたいだ”と言ってくれます。
アーティスト同士、全てを伝えずとも作品の意図や魅せたい部分を自己解釈し感想を伝えてくれるのです。

“絵みたいな写真” この言葉は元々、私が写真を撮る上で大切にしているモットーの一つです。
昨今の写真はインスタントで共感性の高いものがよく見られますが、私はそれとは真逆に位置する、
一点もので自分しか撮れない写真を常に探求しています。

大阪のある駅に用事があった日、前回のブログで記載したNikomat ELを持って数時間散策をしておりました。
何気のない街の建物や道、行き交う人は時折、一枚の絵の様に美しく瞳に映ります。

俯き歩く人が多いですが、少し目線を広げる事で見える景色が何通りにも広がります。

たまにはそんな日があってもいいですね。

まるで絵みたいな
まるで絵みたいな

2022/03/22

心が落ち着く写真を

心象風景 
心象風景とは、現実ではなく心の中に思い描いたり、浮かんだり、刻み込まれている風景。
現実にはありえない風景であることもある。  出典: ウィキペディア
実家のすぐそばに今でも残る日本の原風景が広がっており、学生の頃はよく散歩に行きました。
季節によってその景色は美しく入れ替わり、帰郷する時にはカメラを片手に歩くことが多いです。
昔から私は都会より田舎が好きで、潜在的にこの景色を思い出すのです。

この写真は'74年製の“Nikomat EL”というNikonの初期型フィルムカメラで撮影しました。
これが僕の心象風景です。

あなたの心象風景はどんな風景ですか?

心が落ち着く写真を
心が落ち着く写真を

2022/03/15

スゴ花粉がスギい

花粉で鼻が大変な事になっています。
こんにちは、キョートタナカです

京都は四条大宮に店舗を構える着物丸洗いクリーニングのお店
"京のキモノお直し屋さん" で店舗イメージ撮影をさせていただきました。

着物クリーニングの他に和装小物販売や古着着物の販売、着付け、レンタルもされており、
それをイメージした写真を撮影しました。

親しみやすいポップな印象を残しつつ上品なデザインで、少し幾何学的な新しさがポイントです。
お店の入り口に看板で載せて頂いております。
近くにお立ち寄りの方やお店にご来店された際にぜひチェックして下さい。

着物などのクリーニングがお得に利用できる四季折々のキャンペーンを行なっており、
現在も卒業/入学式キャンペーンをされております。

-店舗詳細-
阪急/嵐電 四条大宮駅から徒歩1分 プラネシア阪急ビル6階 北館
平日~土 11:00~19:00 (日•祝は休み)
TEL: 075-366-2258
店舗URL: https://kyoto-kimonoreform.com/


p.s.
明日は私の妹の卒業式です。
大切な1日をバッチリ収めてきます。

スゴ花粉がスギい
スゴ花粉がスギい

2022/03/08

ちょうど一年前に

一年前のお写真ではありますが、
卒業式シーズンという事で、その時撮ったお写真と共に今回もブログを書いて行きます。

大学の卒業式前日、
式では海外の大学のイメージの強い"アカデミック ガウン"を着られるとの事で、
ご依頼者の方がご学友の方々と袴を着て撮影をお願いしますとお話を頂きました。

私は大学には通っていないので、大きなキャンパスと綺麗な施設に圧倒されました。
春は出会いと別れの季節、独特の空気がします。

ちょうど一年前に
ちょうど一年前に

2022/03/01

3月になりましたね

2022年になって気付けば2ヶ月が過ぎ、3月がスタートしました。

少し寒さが和らぎ、厚手の上着をクリーニングに出しました。
晴れの日は暖かく点鼻薬が必須アイテムになるシーズンですね泣

卒業式など門出の季節、
お着物や袴、振袖で撮影されている方を街中でよく見かけます、
かくいう私も撮影をさせていただきました。

"この様な本格的な撮影は初めてです" と仰られていましたが、
自然な笑顔と男っぽさのあるクールな写真に仕上がりました。

卒業式・入学式の撮影のご連絡もお待ちしておりますので、是非ともお気軽にお申し付け下さいませ。

3月になりましたね
3月になりましたね

営業時間 9:00~19:00※時間外対応可(要相談)
定休日 不定休

TOP戻る